昨日の桜 @ 焼津

焼津市八楠付近の瀬戸川沿いの桜並木の様子だよー。ウェルシップ焼津とかハセガワの近くだよー。

瀬戸川・牛田橋から2017/04/10

桜と高草山2017/04/10

六間川・瀬戸川合流点2017/04/10

八楠水防倉庫と火の見櫓2017/04/10

昨日見た時点ではまだ満開ではなかった。5分咲きから8分咲きといったくらいか。今年は咲き具合にかなりばらつきがあって不思議。

しかし今日の風雨でどうなったやら。明日はそうとう暖かいそうなので、つぼみが無事なら満開になるんじゃないかなー。

うちのオカンの方向逆転現象

うちのオカンはよく道がわからなくなる。もうこの土地に20年住んでいるというのに、いまだに近所に出掛けて道に迷う。

オカンがいうには、方向感覚が逆転してしまうのだそうな。方向が分からなくなるのではなく、方角が逆になるというのだ。単なる方向音痴とは少し違うのかもしれない。

うちのオカンの方向感覚が逆転した地点

続きを読む

島田市博物館の刀剣展と赤羽刀

この前、島田市博物館で「音にきこゆる~島田の刀鍛冶と天下三名槍」展を見てきたよー。天下三名槍の展示が始まる前だったので、そんなに混んでなかった。なので、細工の細やかさとか、ゆっくりじっくり見られてよかったなー。

博物館にはボランティアの方や学芸員の方がいて、タイミングがいいと展示にまつわるお話をいろいろと聞かせてもらえます。私がうかがった時には刀の研ぎ師の方がいて、本職ならではの興味深いお話を聞かせていただきました。みんなも聞きに行くといいよ。

で、25日から天下三名槍、御手杵・蜻蛉切・日本号3本揃っての展示が始まっているのだ。静岡新聞によればめっちゃ大盛況で、女性客も多いようだ。

平成27年に佐野美術館の蜻蛉切初公開を見に行った時は、女性の姿はまだ少なかった。あれからずいぶん状況が変わったものだ。刀剣人気ってマジものになったんだなーと、なんかしみじみ嬉しいニュースであることよ。

島田市博物館の天下三名槍の展示は3月5日まで(2月27日は休館日)、刀剣展自体は3月26日まで開催。私、現在風邪ひいちゃっててアレなんですが、なんとか拝みに行きたいものです。

赤羽刀の話

私がボランティアの方からお聞きして印象に残ったのは、「赤羽刀(あかばねとう)」のお話。展示されている刀剣のうち、何本かの茎(なかご)に、白いペンキで3桁~4桁の漢数字が書き込まれているのです。これはなにか?ってお話です。

太平洋戦争終結後、GHQは日本の武装解除の一環として、日本国民が所有する一切の武器の接収を命じました。この武器には、個人が所有する先祖伝来の日本刀なども含まれていました。

接収された刀剣の多くが廃棄処分されてしまいましたが、一部は日本刀を愛する人々の尽力により救い出されました。この時、救出された刀剣が保管されていたのが、東京都北区赤羽にあった米陸軍第8軍兵器補給廠でした。これにちなんで、救出された刀剣を「赤羽刀」と呼ぶようになりました。

赤羽刀のうち、元の所有者が判明して無事返還されたものは2割ほど、残りの大半が所有者不明で、東京国立博物館で保管されたままになっていました。これを公立博物館などに譲与し、一般公開して活用をはかることになったのが1999年(平成11年)のこと。島田市博物館では4振りの赤羽刀を譲り受けました。

茎に白いペンキで数字を書き込んであるのが、赤羽刀です。この数字は、赤羽刀を国立博物館で保管するにあたって割り振った管理番号なのだそうです。美しい日本刀にペンキの書き込みは無粋で不釣り合いですが、刀が辿った歴史を伝える痕跡だと思うと、なんかぐっとくるものがあります。

興味深いお話を聞かせてくださった博物館ボランティアの方に改めて感謝です。

関連リンク

  • 島田市博物館
  • 古川元也「当館所蔵の赤羽刀-コレクション展『蘇る名刀』展によせて」『神奈川県立歴史博物館だより』Vol.17 No.3、神奈川県立歴史博物館、2011年(PDF