この街のゴミを見守る八咫烏

焼津駅北の公園脇にあるゴミ収集所に可愛い八咫烏(ヤタガラス)がいるっていう、ただそれだけの話をするよ。

焼津北公園

現場の焼津北公園は焼津市駅北2丁目にあり、大井神社が隣接している。駅前の住宅地の真っ只中にあるわりには緑の多い広々した公園で、大井神社のお祭りの時には会場として使われるし、盆踊りもここでやる。公園の名前の「焼津北」ってのはこのあたりの昔の地名で、焼津駅周辺に焼津北って村があったんだよ。

で、まぁ、公園自体は今回なんの関係もなくて、その脇にある地区のゴミ収集所の話である。

ゴミ収集所の八咫烏

写真お出しすれば終了する案件なんだけど。見てのとおり、ゴミ出しの注意事項を書いた看板に、ぱっちりお目目の八咫烏が3羽いらっしゃる。熊野本宮大社の御旗からとった図案だね。「“やたがらす”が見ています」だそうだが、実際見ているのはゴミを荒らすハシブトガラスだろうな。

続きを読む

非常板って知ってる?

非常板(ひじょうばん)とは、金属板で作った簡易半鐘のようなもので、災害や事件・事故が発生したときに叩いて鳴らすもの。ご近所への注意喚起に使うのだ。

非常板@高州小学校前

設置場所は、川沿いなど注意喚起が必要な場所や、地区の集会所や神社のような人の集まる場所など。本物の半鐘のように火の見櫓の上にあるのではなく、道端の人の手が届きやすい場所に吊るされていることが多い。

自分の行動範囲ではわりとよく見かけるもので、どこにでもあるものだと思っていた。ところが、この非常板、ググったかぎりでは、静岡県島田市藤枝市焼津市の3市、すなわち志太地区にしか存在しないらしい。

少なくとも、「非常板」という名前でググって引っかかるのは志太地区に設置されたものだけ。「半鐘 金属板」とかでも検索してみたけど、今のところ類似品は見つかっていない。*1

自分にとっては日常的に当たり前に見かけるものだったのだ。まさか非常板がそんなレアなものだとは思わなかったよ。びっくりだ。

さてしかし、この非常板、どなたが考案したものであろうか。よく考えたら、誰が設置して誰が管理しているのかも、まったく知らなかった。

板の形が地域ごとに違い、たとえば焼津市のものは角を丸くした四角形、藤枝市岡部町のものは円形になっている。形状が異なるということは、製作者も異なるのではなかろうか。

焼津市内では、非常板本体に焼津ライオンズクラブが配布したものである旨が書かれたものが多い。岡部町では、昭和63年(1988年)に火の見櫓の代替品として作られたのだという*2。とりあえずライオンズクラブに問い合わせのお手紙出してみようかなぁ。そのうち気が向いたらやってみよう。

寺院などでも合図を送るために板状の鳴り物を用いることがある。板木(ばんぎ)という木製のものだ。この板木は江戸時代、町火消しの火の見櫓にも設置されていた*3。非常板の先祖ともいえそうな存在だが、はたして関係あるのかどうか。

なお、自分は非常板の音を聴いたことがない。なにしろ変事を告げるものなのだから、うかつに鳴らすわけにはいかないが、いったいどんな音が響くのだろう。

うちの近所の非常板は錆び切ったまま放置されているものが多く、今後は徐々に数を減らしていくのではないかと思われる。それ自体が価値ある文化財というわけではないし、残すべきものとも思わないが、非常板がある風景は記録しておきたいなぁと思ったのだった。

*1:ネットに情報が上がっていないだけで実は全国に存在する可能性はありえる。よそで見かけたよって方はお知らせくださると嬉しい。

*2:ジモテン|とびっきり!しずおか|番組|静岡あさひテレビ (2016年3月14日紹介 藤枝市岡部町・岡部地区)

*3:火の見櫓とは (尾張の火の見櫓)